施工例-外まわり工事
練馬区大泉町にてベランダデッキ材を貼り換えました。
今日は暑かったですね。東京でも真夏日のところがあったようです。5月とは思えない暑さです。この暑さでマスクというのもキツいですよね。
また大泉町2丁目でベランダのデッキ材交換をしました。
ベランダのデッキ材の一部交換と床がギシギシを解消したいというご要望でした。
古いデッキ材を外すと約45センチに一本下地材が入っていましたので、間に下地材を追加しました。
デッキ材に水がたまるというので水勾配を調整して仕上げました。
水を流してテストしてokでした。
リフォームのお問い合わせはこちら
宅配ボックスを設置しました
最近スーパーや路上でマスクの販売を見かけるようになりましたね。自作のマスクがたくさん余っているのでとりあえず使い切ったら考えます。
自宅兼会社に宅配ボックスを設置しました!
ナスタのスマポという宅配ボックスです。
宅配ボックスもいろいろあって悩みましたが、ヤフオクで未使用品が出ていたので半値近くで購入できました。
最初ホームセンターで見かけたパナソニック製にしようかと思いましたが3万オーバーと予算超えているので断念。2万円台だと通販で自分で組み立てるのがちょっと面倒かなといろいろ見ていて、こちらのスマポは完成品を送ってくれるので簡単でいいかなと選んでみました。
良かった点は
・組立不要ですぐ使える
・丸みを帯びたかわいらしいデザイン
・2万切った価格
・ダイヤル鍵とシリンダー鍵と選べる
イマイチな点は
・樹脂製なので軽すぎる(強風で飛んでいきそうです)
・ホムセン箱に毛が生えたような作り
・鍵のかけ方がちょっと分かりにくい
パッと見ると灯油ケースのようにも見えるので本体に宅配ボックスのシールとドアホン脇にも案内シールを貼りました。
カギのかけ方が小さくて夜など見づらいので拡大コピーして貼っておきました。鍵をかけずに行ってしまう業者(特にアマゾン)がいるので「赤いレバーを下げて閉めてください」と注意書きも追加しました。
下にブロックを置いて本体に固定してワイヤーで外壁にくるんで盗難防止と風での転倒防止措置をしました。ブロックだと味気ないのでオシャレなベンチなどに置くとカッコいいと思います。
設置してみて受取の手間が省けて大変便利と感じました。特に電話中やトイレに入っているときによく来るので助かりました。佐川やクロネコなど大体同じ人が来るので最初入れ方をレクチャーしたらちゃんと入れてくれるようになりました。
1万円で買えたので大変満足ですが2万円だとちょっと微妙かなと思っていましたが、ネットでは品薄のようです。感染拡大防止で直接受け渡しに抵抗がある方が買っているのでしょうか?
宅配ボックスも安いものは雨が入ってきたり組立が困難な商品もあるようなので購入者のレビュー等参考にして買われると良いかと思います。
リフォームのお問い合わせはこちら
練馬区豊玉にて外階段に目隠しを付けました。
外階段の目隠し工事を紹介いたします。
賃貸物件外階段の格子部分に目隠しと手すりが低いので上に追加で付けてほしいというご依頼でした。違和感なくやってほしいという事でパンチングメタルを付けました。
パンチングメタルとは金属の板に丸い穴がたくさん開いている金属材で打ち抜き金網ともいいます。事前にカットしたものを現場にてビス止めしました。
手すりも低くて危ないので上部にアルミ角パイプを追加で取り付けました。これで安心ですね。アパートのオーナー様や外階段のある方などぜひご相談ください。